アッと言う間に2回目のFEC療法日になった。
今日も投薬の前に血圧・体温計測・血液検査をしてから
先生が診察で投薬の可否の判定をする。
初回の投薬日からの体調を報告。
3週間となると意外と記憶がなくなっていくので
毎日体調を記録するノートを病院から渡されていた。
「ふわふわ」めまいがあったがその他については
特につらい症状はなかった。
「発熱もなし?痛みもなし?口内炎も爪の異常もなし?」
「はい。あ、でも1日1回~2回の便通は壊れてました」
「薬は真面目に全部飲んでた?」
「はい。真面目に飲みました」
「う~ん、それは下剤が効きすぎてるのね」
そうだった。
投薬で便秘になることがあるので
処方されていた薬の中には下剤も入っていた。
下剤については様子を見て調整してよし、と言われていたが、
飲まなくてはいけない薬が余りに多いこと
薬によって朝と昼と夜だったり、昼だけだったり、と
管理が大変だったので2日目の夜に
朝・昼・晩で服用するセットをまとめて作っていた。
そこからあんまり考えないで
ひいひい言いながら下剤入りの1セットを飲んでいたのだ。
やっぱり私はどこか間抜けなんだよな。
基本的に丈夫なのね、と笑われて
今回の投薬もOKの判定が出た。
化学療法室の前で投薬の準備を待つ。
薬の調合は1時間くらいかかるので
さきほどもらった血液検査の結果を見てみた。
素人なので項目の1つ1つについて詳しくはないが
ほとんどの項目が基準値内に収まっている。
減少する、と言われている白血球も
今の段階では、ほんの気持ち基準に届かない程度だ。
(よしよし)
気分を良くしていたが次の項目で思わず息をのんだ。
【γ-GTP】
私はお酒を飲むので、この数年の健康診断で
この数値が少し気になっていた。
肝臓の病気をチェックする項目。
今回の検査ではこの項目だけが
勢いよく基準値を飛び出している。
乳ガンの治療に来ているのだが
すでに頭は「マサカ、カンゾウモ、ビョウキデハ!?」という考えで頭が一杯。
急いで自分の数値の意味をチェック。
とりあえず急いで病院で検査をする必要はなさそうだが
要注意、というところか。
『仕出かして来た過ちが私を許しはしないらしい』
中島みゆきさんの「愛情物語」という曲の一節が思わず口に出た。
5月30日の投薬を機に、酒とたばこは止めてきた。
でも今までの私はどうだったか?
嫌なことがあるとすぐにお酒に逃げるような生活をして時期があった。
溜息が出た。
【アルコールの影響を受けやすいので、検査前日の飲酒はNGです】
検索していたスマホ画面に表示されている文字。
そうだ!
ここのところ体調が良すぎてちょっと油断した。
明日はまた投薬だ、頑張ろう!という言い訳を作って
思わず昨日はビールに手を出してしまった。
缶ビール500mlを1本。いや、2本だったかな?
今回の異常値はそれが原因だと良いが。
次回から気を付けてとりあえず様子をみてみよう。
しかし。
この結果をこのまま持って帰ってパートナーに見せたら
「ほら、言わんこっちゃない」とお説教されるのは目に見えていた。
投薬までもう少し時間がある。
γ-GTPを下げる食材がないか検索しながら治療を待つことにした。