第7話【治療計画】

【浸潤性乳管癌】

乳房には「乳管」と呼ばれる管(母乳を運ぶ管)と
その先に母乳を作る「小葉」がある。
これが乳頭を中心に放射線状に
15~20個ほど集まっている組織が
「乳腺」と呼ばれるもので、乳ガンの多くは
この「乳管」に発生するという。

「浸潤性」とは、癌細胞がこの乳管の壁を破って
外へ出てしまっている状態で、リンパ管や血管の中に入って
全身に転移する可能性があるということだ。

私の場合、小さいが3つほど脇の下に転移しているという。

「K子さんの癌のタイプはね、増殖力が強くて早いの」

先生は進行の具合を示す【ステージ(病期)】のあとで
癌細胞の性質や増殖力を示す【サブタイプ】について説明を始めた。

癌の性質を確認するには病理検査で次の項目をチェックする。

1.ホルモン受容体の有無
→女性ホルモンの影響を受けて増殖するタイプか否か

2.HER2(ハーツー)過剰発現の有無
→HER2タンパクが過剰であるか否か。

3.Ki67の値
→癌細胞の増殖の早さ

素人の私にも分かるように
かなり噛み砕いた先生の説明によると、私の癌は

「女性ホルモンを食べるだけでなく、
他のエサも食べるタイプですごい勢いで大きくなる」

【ルミナルB型 HER2陽性】

なのだそうだ。

転移している、と言われても割と落ち着いていたが、
進行が早い、と言われて私は笑ってしまった。
身体の中の癌細胞が、
<雑食で、早食いで、すぐ太る>自分に似ているな、
と一瞬、思ってしまったのだ。

「淡々と説明を聞いているけど、大丈夫?ここまで分かる?」

精神的ショックのほうは大丈夫だった。
ここで泣いても結果は変わらない。
ならば先生の説明をしっかり聞かなければ、という気持ちがあった。
事前に勉強していたが、全くの素人が一から勉強しているのだ。
【サブタイプ】についてまでは勉強が追い付いていなかったので
予定している治療法について集中して話を聞いた。

エストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR)がある人は、
女性ホルモン(エストロゲン)が結合し癌細胞を増殖させてしまう。
であれば、薬でエストロゲンの働きを鈍くしたり、
産生を抑えてしまえ、というのが<ホルモン療法>
私はPRは少なかったがERが高かった。
どちらか一つでも該当するなら陽性、ということらしい。

HER2というのはちょっと難しかった。
正常であれば「HER2タンパク」とは細胞の増殖調節に関与している
ものなのだが何らかの変異が起こるとがん遺伝子になる。
「HER2タンパク」が異常に多いことを「過剰発現」、
で、その「過剰発現」になると癌細胞に「増えろ!増えろ!」と
命令して癌が大きくなってしまう、ということらしい。
今まではHER2があると転移や再発しやすいので予後が悪い、
とのことだったが、最近では「ハーセプチン」という薬があり
かなり効果があるらしい。
一般的な抗がん剤は、正常な細胞まで攻撃してしまうが、
この「ハーセプチン」は、ターゲットのHER2を狙い撃ちできる。
これが<分子標的薬療法>なのだ。

私のガンの状態は決して楽観視できるものではないが、
だからこそ薬の効果も期待できるように思われた。

C先生は術前に7か月ほど、抗がん剤、分子標的薬療法で癌細胞の制御を行い
その結果で手術の度合いを判定、その後、放射線治療、ホルモン療法を行うことを提案した。

どんなに頑張って勉強しても、
手術そのものに対する心の準備はまだできていなかった。
だから薬が効いて乳房温存手術の可能性があるならありがたい。
私は先生の提案通り治療することに同意した。

診断を聞き治療計画を決めて病院を出る頃には
雨は止み、荒れていた空は穏やかになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA