C先生からの説明は外来診察が終わってから、とのことだった。まさか新たな話があるとは思わなかったので、検査の前に母は帰していた。
何の話だろう?
入院の2週前にも検査があった。それは手術の方針について最終的な決定をするためのガンの状態確認だった。その検査の時も超音波検査はものすごく時間がかかった。何度も何度も確認していた。
「お待たせしてスミマセンね。でも右脇にあったガン(転移していたもの)が見つからないんです。ハーセプチンが効いて消えたのかもしれませんね。頑張りましたね。」ようやく確認作業に納得した検査技師さんが、明るい声で状況を説明してくれた。
もちろん、最終的な判断はC先生がするのだろうけど、私は少し舞い上がった。
(リンパ切らなくても良くなるかも‼)
右胸のガンもかなり小さくなっていると言う。切る箇所は当初の予定より小さくて済むかもしれない、と小躍りしていた。
だから新しい話が何なのか、さっぱり見当がつかなかった。
検査が終わって病室に戻ると、間もなく夕食の時間だったけれど、なんとなく手持無沙汰だったので病棟を探索した。
フロアには複数名部屋と個室がそれぞれいくつかと、ナースステーション、カンファレンスルーム、面談室なるものがあった。カンファレンスルームで執刀の先生ほかチームのメンバーで手術の方針について話し合うらしい。私がウロウロと探索しているときも会議があった。遅れて入って行った先生の背中で閉まりかける扉から、沢山の白衣を来た先生方が前方に掲げられているレントゲン写真を見つめているのが見えた。
18時の夕食時に、仕事を終えたパートナーが、シッカリ自分の食糧持参で見舞いに来た。
「カクカクシカジカ、何だか新しい話しがあるらしいよ。モグモグモグモグ」
「じゃぁ一緒に聞くよ、モグモグモグ」
夕食を終え、治療に来ているのか、旅行に来ているのか分からないくらい二人でマッタリし始めた19時頃、C先生が病室に見えた。そして、私とパートナーは先ほどの探索で見つけた面談室に誘導された。面談室は3人が目一杯な広さだった。
「単刀直入に話すわね。」
先生は席に着くなりそう切り出した。
「左胸に腫瘍が見つかったの。とても小さいので今まで見つけられなかったの。」
一瞬、先生が何を言っているか分からなかった。
7ケ月前、私は両側乳癌の疑いでC病院を紹介してもらった。
左胸については7ヶ月前に乳癌の疑いがある、と言われたB病院で確かに指摘があった。でも結局乳癌の診断は右胸と右腋下の転移だけで、左は何も言われなかった。左はずっと昔に【乳腺症】と言われたことがあったので、今回も大丈夫だったんだ、と思い込んでしまった。
だからあまり左については確認をしてこなかった。
C先生によるとその腫瘍は、2週前の検査で超音波検査の先生が気付いてくれたらしい。良性か悪性かは切って見ないと分からない、でも可能性として悪性である確率が高いと超音波の先生が頑として主張しているとのコトだった。
きっと先ほど覗いたカンファレンスルームで、私のレントゲンやエコー写真を前にたくさんの先生や技師さん、看護師さんが意見を戦わせてくれたんだろう。
「それでね…」
腫瘍のある場所が難しいらしく、術後の形は余りキレイにはならないかもしれない、とのことだった。
この2週間、抗がん剤とハーセプチンが効いて、手術で切るトコロは小さくて済むと勝手に思い込み、やれ嬉しや、とパートナーと勝手に喜んでいた。
だから余りにも予想しない展開に頭が久々に真っ白になった。
そして、40歳も半ばにして恥ずかしいのだけれども、
ジワジワと視界が滲みだした。
なんとか溢れ出るものがこぼれないような姿勢を取りつつ、話を聞く。
「手術に同意しますか。」
明後日に手術を控えているというのに、今さら拒否できるのだろうか。
いや、拒否はできるだろう。そのための説明と確認なのだから。
でも動揺しまくっている私の頭の回転は止まりかかっている。
この時、パートナーが同席して話を聞いてくれていて本当に良かったと思う。
切らなくても済むかも、と淡い期待を抱いていた右のリンパについても廓清するとのこと。
(重要な説明の時には、【冷静に話を聞いて判断できる】家族やパートナーが同席することがとても大切だとつくづく思う。)
フリーズしている私の代わりに手術の細部を何点か先生に確認して、どうするかと問うように私の顔を見た。
私にはこのまま手術を受けるしかないように思えた。
面談室を出た私は、パートナーに抱きかかえられるようにしてヨロヨロと病室に戻ったことを覚えている。